平成12年度(2000年度) | |||||||
年度 | 登録番号 | 専修名 | 氏名 | 学位論文題目 | 複写備考 | ||
平成12年度(2000年度) | 1 | 学校教育 | 斎藤竜一 | プロジェクトアドベンチャーを活用した体験学習に関する実践的教育−T小学校における事例を中心にして− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 2 | 学校教育 | 佐藤秀樹 | 小学校低中学年算数科「数と計算」領域における学力形成に関する認知心理学的一考察 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 3 | 学校教育 | 高橋香織 | 児童相談所における被虐待児の面接過程−子どもの母親イメージの修復が現実の母子関係に及ぼす変化− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 4 | 学校教育 | 遠田光司 | コンピュータリテラシーと生育環境についての研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 5 | 学校教育 | 星公美子 | 父親との死別を経験した大学生の事例研究−喪の作業とイニシエーション− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 6 | 学校教育 | 山路祐太 | 個性化に関する一考察−《作業》としての相互行為− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 7 | 学校教育 | 李暁吉 | 幼児の身体素質に関する中国と日本の比較研究−運動能力を中心にして | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 8 | 障害児教育 | 大越紀子 | 重度重複障害児の地域生活と教育に関する研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 9 | 障害児教育 | 加藤良一 | 不安や混乱を軽減しつつ行動拡大を促すための実践研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 10 | 障害児教育 | 狩野奈緒子 | 気管切開を行ったK児のコミュニケーション能力の発達 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 11 | 障害児教育 | 田野崎健 | 知的障害養護学校における「総合的な学習」の実践的研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 12 | 障害児教育 | 野畑綾子 | 想像上の仲間に関する調査研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 13 | 障害児教育 | 松崎丈 | 手話を用いる聾親子のコミュニケーション発達−相互注視と注意の共有を中心に− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 14 | 国語教育 | 金賢紂 | 現代日本語の形式名詞の研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 15 | 国語教育 | 金暎蘭 | 推量表現の研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 16 | 国語教育 | 黄育紅 | 宮沢賢治研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 17 | 国語教育 | 成瀬聡 | 物語教材における指導法の研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 18 | 国語教育 | 挽地裕之 | 島崎藤村研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 19 | 国語教育 | 山内篤 | 金子光晴研究−女性をめぐる思想− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 20 | 社会科教育 | 庄司健太郎 | 教育の権利と義務についての憲法学的考察 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 21 | 数学教育 | 角田希 | 行列とヒルベルト空間上の作用素の数域 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 22 | 数学教育 | 高橋倫和 | 偏微分方程式の基本解とCauchy問題の研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 23 | 数学教育 | 高橋伸明 | Stickelbergerの定理とEisensteinの相互法則及びそれらの応用について | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 24 | 理科教育 | 引地朗 | 南部北上帯シルル紀石灰岩の堆積層序 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 25 | 理科教育 | 包蘇雲 | マルチチャンネル分光システムを活用した微小角ファラデー回転の測定 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 26 | 理科教育 | 伊海田隆子 | イソキノリニルラジカルとアクリジニルラジカルの構造と性質に関する研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 27 | 理科教育 | 猪又聡 | (2+1)次元アインシュタイン重力理論における2体運動の解析 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 28 | 理科教育 | 岩滝仁範 | ゾウリムシの核分化に伴うDNA編集に関する分子遺伝学的研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 29 | 理科教育 | 小山裕幸 | 早池峰帯(古生代付加体)の層序と地質構造 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 30 | 理科教育 | 加藤一幸 | 新素材とパソコンを活用した〈光と磁気の相互作用観測装置〉の開発 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 31 | 理科教育 | 佐藤一行 | 北米コルディレラ、東クラマステレーン産石炭紀サンゴ群集の古生物地理 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 32 | 理科教育 | 高橋智恵子 | 分布北限域におけるカシ類の定着機構に関する生態学的研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 33 | 理科教育 | 星野公紀 | K、Ca化合物の蛍光X線スペクトル変化に及ぼす化学的影響とその解釈 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 34 | 理科教育 | 矢倉宏美 | TAMA重力波検出器のwavelet解析 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 35 | 理科教育 | 渡邉優子 | TAMA検出器のveto解析 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 36 | 音楽教育 | 伊藤夕起子 | ジャック・イベール作曲「フルート協奏曲」の演奏と研究 ※テープ付き |
不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 37 | 音楽教育 | 小野摂子 | ベートーヴェン作曲「ピアノ・ソナタ第21番ハ長調作品53」の演奏と研究 ※MD付き | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 38 | 音楽教育 | 斎藤真志男 | 日本語による歌曲の作曲 ※MD付き | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 39 | 音楽教育 | 佐藤喜男 | 近代イタリア歌曲の演奏と研究〜イルデブランド・ビッツェッティの声楽作品を中心に〜 ※MD付き | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 40 | 美術教育 | 津村葉子 | 絵画基底材の研究と制作 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 41 | 美術教育 | 渡部美由紀 | インスタレーションの研究と制作 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 42 | 保健体育 | 沼倉学 | 民族芸能「荒馬」の教材化についての研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 43 | 保健体育 | 中里怜司 | 全身持久性に及ぼす細動脈の筋原性応答の評価 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 44 | 保健体育 | 守渉 | 「マット運動の授業づくりに関する研究」−子どもたち自身による技の分析方法を中心に− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 45 | 保健体育 | 吉田康行 | サッカーにおけるキック動作の分析−キネマティクスと足圧分布の視点から− | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 46 | 生活系教育 | 阿部勲 | 学校内ネットワークの構築と利用に関する支援 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 47 | 生活系教育 | 壹岐壽彦 | ネットワーク対応型教育教材の開発研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 48 | 生活系教育 | 植木利之 | 層構造木材の超音波伝播挙動に関する基礎研究 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 49 | 生活系教育 | 大高志保 | 大豆タンパク質と多糖の複合化による諸特性の変化 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 50 | 生活系教育 | 長澤亜紀子 | 高等学校家庭科調理実習における教授行為 | 不可 (書類なし) |
||
平成12年度(2000年度) | 51 | 英語教育 | 角田善繁 | A Study on Transition of the Grammatical Subject into the Logical Subject in Passive Constructions | 不可 (書類なし) |