国語教育(平成元年度〜令和3年度)
年度 登録番号 専修名 氏名 学位論文題目 複写備考
平成元年度 10 国語教育 木村敏 「生徒を生かす」国語科授業についての基礎的研究 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 11 国語教育 穀田恵子 王朝和歌の研究 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 12 国語教育 畑中美春 漱石文学と美術 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 13 国語教育 劉怡 説明文教材の構造分析 不可
(1989年度) (書類なし)
平成2年度(1990年度) 9 国語教育 秋山伸司 山姥攷 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 10 国語教育 猿田博 説明的文章の教材論に関する史的研究 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 11 国語教育 高任公子 川端康成研究 不可
(書類なし)
平成3年度 15 国語教育 手島邦夫 国語における「文脈」の研究 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 16 国語教育 宮城信夫 沖縄における戦後作文教育史研究 不可
(1991年度) (書類なし)
平成4年度(1992年度) 9 国語教育 阿部淳 小学校国語教科書における文学教材の史的研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 10 国語教育 石川俊樹 中島敦「山月記」研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 11 国語教育 永瀬和賀子 芦田恵之助の綴り方教授論研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 12 国語教育 高木優 中学校国語科における授業の研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 13 国語教育 劉家* 川端康成作品研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 14 国語教育 武田明子 戦争児童文学論 不可
(書類なし)
平成5年度 14 国語教育 阿部愛子 宮澤賢治童話研究 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 15 国語教育 内海知子 源氏物語研究 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 16 国語教育 舩木フク 再生説話考−西蔵族民話「澤瑪姫」について− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成6年度(1994年度) 9 国語教育 岩間孝一 『風信帖』における空海の書風についての研究 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 10 国語教育 大久耕 「徒然草」教材化の研究 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 11 国語教育 佐々木江利子 現代日本児童文学における視点と語り−〈私〉の描かれかたについて 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 12 国語教育 高野智子 『更級日記』の研究 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 13 国語教育 福田高 松浦宮物語の研究 不可
(書類なし)
平成7年度 11 国語教育 青沼智恵 『とりかへばや』研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 12 国語教育 漢那あや子 作文指導論の研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 13 国語教育 金野幹子 『南総里見八犬伝』について 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 14 国語教育 日野精一 文学作品の教材化の現在の問題点についての研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 15 国語教育 水原ひとみ 「国語科教育における語彙の系統的指導について」 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 16 国語教育 羅慧娟 坪田譲治研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成8年度 10 国語教育 大野志律 村上春樹研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 11 国語教育 玉城綾子 山之口貘研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 12 国語教育 結城健太郎 古代中国の音楽と世界秩序 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 13 国語教育 吉田寿美 国語科「作文指導」の理論的研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成9年度(1997年度) 10 国語教育 内山敦子 日本語教育が必要な児童・生徒のための自律的学習の支援システムに関する研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 11 国語教育 金* 現代日本児童文学研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 12 国語教育 下田真奈美 空海の書論と書風について 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 13 国語教育 千葉るみ子 『とはずがたり』の研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 14 国語教育 宮崎大 読者論による文学教育研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 15 国語教育 山本公男 物語教材の読み取り指導の研究 不可
(書類なし)
平成10年度 11 国語教育 李良林 現代日本語における複合動詞研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 12 国語教育 大友正治 古代中国の兵法における人間観 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 13 国語教育 姜美順 日・韓副詞の対照の試論 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 14 国語教育 須藤洋 物語教材の授業研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 15 国語教育 三浦芽久美 『堤中納言物語』の研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 16 国語教育 小野亮 太宰治研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成11年度 17 国語教育 今井洋一 稲垣足穂論 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 18 国語教育 黄家g 今西祐行研究 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 19 国語教育 鄭如峰 「銀河鉄道の夜」論 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 20 国語教育 渡部弥生 小学校国語科における教科書の語彙研究 不可
(1999年度) (書類なし)
平成12年度(2000年度) 14 国語教育 金賢紂 現代日本語の形式名詞の研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 15 国語教育 金暎蘭 推量表現の研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 16 国語教育 黄育紅 宮沢賢治研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 17 国語教育 成瀬聡 物語教材における指導法の研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 18 国語教育 挽地裕之 島崎藤村研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 19 国語教育 山内篤 金子光晴研究−女性をめぐる思想− 不可
(書類なし)
平成13年度(2001年度) 35 国語教育 荒木葉子 杜甫研究 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 36 国語教育 周艶陽 現代日本語における推量表現の研究 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 37 国語教育 本田容子 聖武天皇『雑集』の書風について 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 38 国語教育 石川亜紀 アメリカの作文教育と論理的思考力の育成 全ページ可
平成13年度(2001年度) 39 国語教育 繁田由美 国語科教育における思考力育成のための提案−言葉の差異に着目した読解スキルの開発を通して− 全ページ可
平成14年度(2002年度) 19 国語教育 安載鶴 聊斎志異研究 不可
平成14年度(2002年度) 20 国語教育 李仁愛 日本語における推量表現の研究 不可
平成14年度(2002年度) 21 国語教育 太田文子 小学校の「国語」の基礎・基本を考える−「話すこと・聞くこと」の領域を中心に− 著者に連絡が必要
平成14年度(2002年度) 22 国語教育 菅野準 国語教育における「情報活用能力」の可能性 全ページ可
平成14年度(2002年度) 23 国語教育 佐藤悠子 宮沢賢治研究 不可
平成15年度(2003年度) 25 国語教育 黒澤牧子 夏目漱石『坊っちゃん』研究 著者に連絡が必要
平成15年度(2003年度) 26 国語教育 伊藤勇喜 高等学校国語科授業に関する基礎的研究〜学習意欲を育てる授業づくりの可能性と実践課題〜 不可
平成15年度(2003年度) 27 国語教育 千葉美和 文献国語史的方法と言語地理学的方法による語史研究 不可
平成15年度(2003年度) 28 国語教育 向井一恵 若松賤子訳『小公子』の研究 全ページ可
平成16年度(2004年度) 28 国語教育 奥平穣士 国語科教育における「伝え合う力」を高める指導法の研究 著者に連絡が必要
平成16年度(2004年度) 29 国語教育 佐藤友子 中学校国語科教育における「授業づくり」の探求  −確かな学力を育てる授業づくりの考察と実践− 不可
平成16年度(2004年度) 30 国語教育 羅勇 現代日本語のモダリティ表現の研究 著者に連絡が必要
平成16年度(2004年度) 31 国語教育 LEHUNGDUY (レーフンジュー) 宮沢賢治研究 不可
平成17年度(2005年度) 31 国語教育 片岡有吾 小学校国語科教育の系統性・関連性における研究〜「読むこと」・「書くこと」を中心に〜 著者に連絡が必要
平成18年度 22 国語教育 豊島健弘 日本語文章の文体的特徴に関する計量言語学的研究 不可
(2006年度)
平成19年度 20 国語教育 坂本茂 学習意欲を高める国語科学習指導法の改善−課題意識を喚起・持続させる国語科カリキュラムの提案− 全ページ可
(2007年度)
平成19年度 21 国語教育 早坂晴子 国語政策における「音声言語観」の変容に関する研究−「方言」の扱いに着目して− 全ページ可
(2007年度)
平成19年度 22 国語教育 松田明日香 国語科教育における論理的思考力の育成に関する史的研究〜戦後の小学校における説明的文章教材を中心として〜 全ページ可
(2007年度)
平成20年度 23 国語教育 齋藤真 高等学校国語科における授業の研究 全ページ可
(2008年度) 〜生徒の「考える力」を育てる授業構想と実践〜
平成20年度 24 国語教育 太涓禎 現代日本語における依頼表現の研究 不可
(2008年度) −「注釈」という視点から−
平成20年度 25 国語教育 古山由華 現代作家における文体研究 著者に連絡が
(2008年度) 必要
平成20年度 26 国語教育 堀之内優樹 読み書き関連指導における「書く」活動についての一考察 全ページ可
(2008年度) 〜「読むこと」の学習過程における「書く」活動のあり方を中心に〜
平成21年度 5 国語教育 金銀華 計量言語学的方法による近代作家の文体研究 全ページ可
(2009年度)
平成21年度 6 国語教育 工藤智幸 文献国語史的方法及び言語地理学的方法による「あるく」の語史研究 全ページ可
(2009年度)
平成21年度
(2009年度)
7 国語教育 竹内志織 否定「ばや」に関する史的研究−中央語と庄内方言の資料から− 不可
平成21年度
(2009年度)
8 国語教育 真坂洋介 松谷みよ子研究−〈モモちゃんとアカネちゃん〉シリーズを中心に− 全ページ可
平成21年度
(2009年度)
9 国語教育 三浦佳之 宮沢賢治研究−「銀河鉄道の夜」と教育− 全ページ可
平成22年度 3 国語教育 陳帥 類義オノマトペの意味とコロケーションに関する研究
−新聞コーパスを通して
不可
(2010年度)
平成23年度 5 国語教育 佐藤梨奈 語の周辺的意味と運用に関する研究 全ページ可
(2011年度)
平成23年度
(2011年度)
6 国語教育 樊冰 終助詞「よ」「ね」「よね」の機能と運用に関する一考察 ―中国人学習者に向けて― 著者に連絡が必要
平成23年度
(2011年度)
7 国語教育 羅菲 日本語の自他動詞の研究 ―自他動詞のパターンとコーパスによる分析を中心に― 不可
平成24年度
(2012年度)
7 国語教育 阿部隼士 中学校・高等学校における説明的文章教材に関する実践的授業論 不可
平成24年度
(2012年度)
8 国語教育 徐巍毓 日本現代児童文学研究 ―富安陽子のファンタジーにおける伝承の活用― 全ページ可
平成24年度
(2012年度)
9 国語教育 卞程程 動物に関することわざの研究 犬、猿、豚を中心として 全ページ可
平成25年度
(2013年度)
3 国語教育 遠藤真奈美 高等学校詩教材の検討 不可
平成25年度
(2013年度)
4 国語教育 佐藤舞衣 芥川龍之介作品における女性像 全ページ可
平成25年度
(2013年度)
5 国語教育 石彩梅 日本語複合動詞の研究 〜前項動詞と後項動詞「こむ」「だす」の関係を中心に〜 全ページ可
平成25年度
(2013年度)
6 国語教育 李瀟麗 日本の小説に見られるスピーチレベルシフト 全ページ可
平成25年度
(2013年度)
7 国語教育 李勝男 日本語におけるジェンダーの研究 〜美化語と俗語を中心に〜 全ページ可
平成26年度
(2014年度)
3 国語教育 合田千紘 岡田淳作品研究 不可
平成26年度
(2014年度)
4 国語教育 王云露 日常的な日中両語の同形異義語に関する意味用法の比較研究 全ページ可
平成26年度
(2014年度)
5 国語教育 重松彩希 国語教科書に掲載された「平和教材」の研究 著者に連絡が必要
平成26年度
(2014年度)
6 国語教育 常楠 終助詞における男女差について 著者に連絡が必要
平成26年度
(2014年度)
7 国語教育 春鶯 モンゴル語のことわざと日本語のことわざの比較研究−動物のことわざを中心に 不可
平成27年度
(2015年度)
4 国語教育 王禹晴 日・英・中国語の名詞修飾節の翻訳の研究−特に英語から日本語と中国語への翻訳を中心に 不可
平成27年度
(2015年度)
5 国語教育 呉芝蓉 日本語の「着脱動詞」に関する意味的研究−中国語との対照 全ページ可
平成28年度
(2016年度)
2 国語教育 邢妍 日本語の助数詞と中国語の量詞の比較研究 不可
平成28年度
(2016年度)
3 国語教育 千坂菜穂 小学校国語科教科書における鑑賞詩教材の研究 著者に連絡が必要
平成29年度
(2017年度)
4 国語教育  ボーティホンハー 初対面の会話における日本人学生とベトナム人学生の自己開示の研究 著者に連絡が必要
平成30年度
(2018年度)
2 国語教育 郭 麗 日中基本色彩語の比喩的意味拡張に関する研究
—黒、白、赤、青、黄色のメタファー表現を中心に—
全ページ可
平成30年度
(2018年度)
3 国語教育 管 旭 中国の日本語教育におけるオノマトペに関する研究
―教育現場で使われている日本語教材を中心に―
全ページ可
令和元年度(2019年度) 3 国語教育 菅井 枝美郁 中学校国語科「書くこと・作文」の学習指導に関する一考察
―記述前における「構想」「構成」に着目して―
全ページ可
令和元年度(2019年度) 4 国語教育 古内 秀明 『源氏物語』における「垣間見」の研究 全ページ可
令和元年度(2019年度) 5 国語教育 渡邊 恭介 小学校説明的文章の文末表現に関する研究
―筆者の表現意図をめぐって―
著者に連絡が必要
令和2年度
(2020年度)
5 国語教育 于 朝旭
(ウ チョウキョク)
日中英語の身体部位に関する慣用表現の認知学的研究 全ページ可
令和2年度
(2020年度)
6 国語教育 菊田 佳那 インクルーシブ教育の視点を取り入れた外国人児童生徒の支援のあり方 不可
令和2年度
(2020年度)
7 国語教育 M 泰斗 中学校国語科教育における論理的思考力育成の研究
─メタ認知の理論に着目して─
全ページ可
令和2年度
(2020年度)
8 国語教育 我妻 眞衣 高等学校国語科における読書指導に関する研究
−読書を通した「学び合い」に着目して−
不可
令和3年度
(2021年度)
2 国語教育 蒋 孟文
(ショウ モンブン)
台湾人日本語学習者に見られる日中同形語の問題点―学習意識と使用実態の分析を通して 全ページ可
令和3年度
(2021年度)
3 国語教育 荘 博雅
(ソウ ハクガ)
外国人日本語学習者における日本語婉曲表現の理解と使用状況の考察 不可
令和3年度
(2021年度)
4 国語教育 潜 航
(チェン ハン)
日本語教育における終助詞「よ」「ね」「よね」の選択・使用ストラテジー
―ポライトネス理論の視点から―
不可
令和3年度
(2021年度)
5 国語教育 李 洋
(リ ヨウ)
日本語の副詞の談話機能に関する研究
−「一応」を例として−
不可