学校教育(平成元年度〜平成24年度)
年度 登録番号 専修名 氏名 学位論文題目 複写備考
平成元年度 1 学校教育 遠藤美樹 ニホンザル幼個体の社会化−特に自己主張の現れ方について 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 2 学校教育 菅原康子 社会認識形成のための授業の原則についての一考察 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 3 学校教育 鈴木治 大正自由教育期における音楽教育の研究 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 4 学校教育 清野千秋 検索効率にみる長期記憶の構造について 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 5 学校教育 高橋實 放送利用学習における指導法の研究−児童の視聴能力を育てる為の実践研究 不可
(1989年度) (書類なし)
平成元年度 6 学校教育 富樫裕一 幼稚園児における問題解決行動に及ぼす遊びの効果について 不可
(1989年度) (書類なし)
平成2年度(1990年度) 1 学校教育 太田光洋 幼児における役割遊びの構造に関する発達的研究−日常的事象と遊びのスクリプト構造の比較分析を通して 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 2 学校教育 川村彰男 近世後期武士的学問観・人間観の変容−人間評価論の観点から− 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 3 学校教育 菅原和夫 本来性と覚悟性−「存在と時間」における現存在分析− 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 4 学校教育 高橋俊也 地域社会の遊びにおける子ども同士の依存性に関する研究 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 5 学校教育 半田秀文 小学校「算術」教育の変遷−エリート養成教育と大衆教育の狭間で− 不可
(書類なし)
平成2年度(1990年度) 6 学校教育 藤倉宏文 戦後における我が国の後期中等教育に関する実証的研究−A高校の実践事例を通して 不可
(書類なし)
平成3年度 1 学校教育 新渡幹夫 教材構成の論理−小学校理科生物教材を事例として− 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 2 学校教育 伊東基 数学的能力の認知心理学的考察−過剰情報・過少情報・問題作成課題から見た遂行能力の実態− 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 3 学校教育 鎌田登与志 自己概念の発達にともなうパーソナリティーの変容についての一考察−いじめの体験をもつA子の体験史を通して− 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 4 学校教育 河原木美智也 子どもの認識の実態を踏まえたコンピュータ利用による算数教育の研究に関する一考察 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 5 学校教育 高燕平 社会教育における放送利用の国際的比較研究−中国と日本の事例を通して− 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 6 学校教育 高橋紀枝 中卒時進路未決定者についての一考察 不可
(1991年度) (書類なし)
平成3年度 7 学校教育 *岩 日本における専門職女性の就労意識と生活実態について 不可
(1991年度) (書類なし)
平成4年度(1992年度) 1 学校教育 淺野幸一 授業設計・授業評価の新しい視点−『キーワード・インデックス・テスト』の活用を通して− 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 2 学校教育 石川純一 認知過程においてコンピュータを思考の道具として活用するCALの研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 3 学校教育 粕谷明洋 多様な理解を可能にする文章理解の構造 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 4 学校教育 狩野浩二 「生活」と学習の結合に関する教育実践の研究−野村芳兵衛の実践を中心に− 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 5 学校教育 工藤孝行 自己評価を取り入れた学習指導法の研究 不可
(書類なし)
平成4年度(1992年度) 6 学校教育 藤本史郎 生活科における主体的な体験学習の効果的組織化 不可
(書類なし)
平成5年度 1 学校教育 小野真喜子 幼児期における絵画教育の一考察 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 2 学校教育 熊谷康之 態度変化における発達心理学的研究−子どもの反発現象への心理的リアクタンス理論からの検討− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 3 学校教育 佐藤友秀 青少年教育施設の自然体験活動と職員の養成に関する研究 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 4 学校教育 ジェフリー・ポール・ベイリス 下中弥三郎の人と思想 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 5 学校教育 中岫満 事実と論理の確かな理解を求めて−小学校歴史教材の授業の実践的検討を通して− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 6 学校教育 針生隆 家庭内暴力−学校教育現場からの一考察− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 7 学校教育 宮崎継雄 文章理解観の変遷とその問題点−中学校における説明文教材を中心として− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成5年度 8 学校教育 河地和道 日本の全寮制高校の研究−訓育における「交わり」の視点による考察− 不可
(1993年度) (書類なし)
平成6年度(1994年度) 1 学校教育 石原直 応用可能性からみた知識と学習指導に関する研究 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 2 学校教育 加藤久直 「学校教育と教護院」−教護院運営システム調査における現状分析と将来展望− 不可
(書類なし)
平成6年度(1994年度) 3 学校教育 李旭光 日本の学校建築及び施設に関する研究 不可
(書類なし)
平成7年度 1 学校教育 石戸谷繁 高校生の職業選択と進路指導についての教育社会学的研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 2 学校教育 遠藤純二 自然の教育力の評価と環境教育への活用に関する実践研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 3 学校教育 今野孝一 「地域学習」の系譜とその実践について 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 4 学校教育 今野政宣 フレネにおける生活と学習の結合に関する研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 5 学校教育 佐々木朝海 生活科における教材構成の視点−観察を通しての学習の過程− 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 6 学校教育 田中智子 金華山をフィールドとした自然教育の実践的研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成7年度 7 学校教育 趙宏宇 日中における児童の心理発達と親の養育態度の関係に関する比較研究 不可
(1995年度) (書類なし)
平成8年度 1 学校教育 小野聡子 農村地域に居住する既婚外国人女性の「異文化適応」に関する実証的研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 2 学校教育 オリバレス チャベス ファン レナート 日本とメキシコの民俗舞踊の比較研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 3 学校教育 糟谷浩司 留学生に関わるボランティア・グループの社会学的研究 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 4 学校教育 澁谷尚男 小学校における説明文教材の問題と授業の課題 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 5 学校教育 董玉* 授業中の子どもの情動変化に関する研究−GSR反応・表情による− 不可
(1996年度) (書類なし)
平成8年度 6 学校教育 藤山篤 不登校(登校拒否)の教育学的考察 不可
(1996年度) (書類なし)
平成9年度(1997年度) 1 学校教育 李*勍 幼児教育における日本と韓国の比較研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 2 学校教育 斎藤亮 〈不登校〉の支援ネットワーク組織についての教育社会学的研究−〈不登校〉への「カウンセリング的アプローチ」から「ネットワーク的アプローチ」へ− 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 3 学校教育 千葉完 環境教育的視点から見た地域密着型自然観察とイベント型自然観察の比較研究 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 4 学校教育 張暁梅 子どもの言語発達に関する考察−中国・日本・在日中国人の子どもに関する言語発達の比較研究− 不可
(書類なし)
平成9年度(1997年度) 5 学校教育 渡邉彰 小学校における学習形態に関する研究−島小学校を中心として− 不可
(書類なし)
平成10年度 1 学校教育 安藤智史 自己評価に関する心理学的研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 2 学校教育 伊藤敦美 概念獲得過程に関する認知心理学的研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 3 学校教育 大槻純子 説明文教材の内容・構造と児童の文章理解に関する研究−小学校教科書教材を中心に− 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 4 学校教育 日野学 高齢者に対する川柳療法の臨床心理的研究 不可
(1998年度) (書類なし)
平成10年度 5 学校教育 嶺岸弘 現代日本人の夢に関する研究−無意識の表れとしての夢の意味とその象徴について 不可
(1998年度) (書類なし)
平成11年度 1 学校教育 市川茂 算数の学力形成に関する認知心理学的一考察 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 2 学校教育 岩根和泉 学校開放の現状と課題に関する実証的研究−仙台市における「マイスクールプラン21」の事例を通じて− 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 3 学校教育 大友俊彦 高校生の進路意識形成とカリキュラム選択に関する研究−総合学科高校を事例として− 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 4 学校教育 小野恵美 self-esteemとTATにあらわれた対人関係のあり方との関連 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 5 学校教育 菊地めぐみ 危機への対処とロールシャッハ反応に表れた自我の強さとの関連 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 6 学校教育 陳[コウ]娥 台湾における「郷土表演芸術教育」の研究−新竹県を主として− 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 7 学校教育 陳聖宜 斎藤喜博の学校づくりに関する一考察 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度 8 学校教育 孛尓只斤南丁 子どもの基本的生活習慣の形成に関する中日比較研究 不可
(1999年度) (書類なし)
平成11年度
(1999年度)
9 学校教育 李淑文 数学における問題解決学習に関する研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 1 学校教育 斎藤竜一 プロジェクトアドベンチャーを活用した体験学習に関する実践的教育−T小学校における事例を中心にして− 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 2 学校教育 佐藤秀樹 小学校低中学年算数科「数と計算」領域における学力形成に関する認知心理学的一考察 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 3 学校教育 高橋香織 児童相談所における被虐待児の面接過程−子どもの母親イメージの修復が現実の母子関係に及ぼす変化− 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 4 学校教育 遠田光司 コンピュータリテラシーと生育環境についての研究 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 5 学校教育 星公美子 父親との死別を経験した大学生の事例研究−喪の作業とイニシエーション− 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 6 学校教育 山路祐太 個性化に関する一考察−《作業》としての相互行為− 不可
(書類なし)
平成12年度(2000年度) 7 学校教育 李暁吉 幼児の身体素質に関する中国と日本の比較研究−運動能力を中心にして 不可
(書類なし)
平成13年度(2001年度) 1 学校教育 小高哲雄 幼児の空間認識の発達過程に関する一考察 全ページ可
平成13年度(2001年度) 2 学校教育 金仙美 異文化における子供の価値観形成と適応−T.V.子供番組が与える影響に関する日韓比較研究− 全ページ可
平成13年度(2001年度) 3 学校教育 佐藤麻理子 表現活動における共同制作作業の精神的側面 全ページ可
平成13年度(2001年度) 4 学校教育 渋谷和彦 中学校と家庭を結ぶ望ましい連携の在り方に関する一考察〜学年だより学級通信の可能性について〜 全ページ可
平成13年度(2001年度) 5 学校教育 鈴木正貴 適応指導教室におけるボランティアのあり方に関する研究 全ページ可
平成13年度(2001年度) 6 学校教育 土谷和代 母親の育児態度に及ぼす被養育体験の影響 全ページ可
平成13年度(2001年度) 7 学校教育 中里和裕 中学校における非行臨床についての一考察 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 8 学校教育 松谷寿美恵 母親の育児不安と養育態度の研究 全ページ可
平成13年度(2001年度) 9 学校教育 八島均 資質・能力向上のための教員研修施策−教員研修体系を中心として− 不可
平成13年度(2001年度) 10 学校教育 横田梨恵 学校不適応への支援に関する研究 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 11 学校教育 青野弘美 道徳性と気質についての研究−シュタイナーの教育思想の現実的意味− 著者に連絡が必要
平成13年度(2001年度) 12 学校教育 齋藤久美子 中学校における地域教育資源を活用した教育課程編成に関する研究−宮城県戸倉中学校における実践を通して− 不可
平成13年度(2001年度) 13 学校教育 玉川志乃 私立小学校保護者の教育意識に関する社会学的研究 全ページ可
平成14年度(2002年度) 1 学校教育 木村由希 子育てサークル活動についての実践的研究−子育てサークルの可能性− 著者に連絡が必要
平成14年度(2002年度) 2 学校教育 関幸美 教員によるスクールカウンセリングシステムの立ち上げに関する研究−宮城教育大学附属小学校の実践を通して− 不可
平成14年度(2002年度) 3 学校教育 大宮司昭倫 高校教師の学級経営観に関する実践的研究−生徒の意識との比較を中心に− 全ページ可
平成14年度(2002年度) 4 学校教育 長谷川俊一 学校と地域社会との「連携」に関する事例的研究 著者に連絡が必要
平成15年度(2003年度) 1 学校教育 村山祐子 発達に遅れをもつ児童の算数概念獲得に関する認知心理学的考察 なし
平成15年度(2003年度) 2 学校教育 飯塚康之 大学生における家族関係と自立の関連について 不可
平成15年度(2003年度) 3 学校教育 石川太映子 小学校における学級風土に関する研究 不可
平成15年度(2003年度) 4 学校教育 北村浩道 玉村小学校の学習の組織と発展 著者に連絡が必要
平成15年度(2003年度) 5 学校教育 倉嶋彩 子どもの発達における玩具の役割についての一考察 全ページ可
平成15年度(2003年度) 6 学校教育 高穎 中国と日本の幼児教育に関する比較研究−幼児教育カリキュラムと保育内容を中心にして− 全ページ可
平成15年度(2003年度) 7 学校教育 谷暁泉 体験学習の評価に関する研究−MAP講習会を体験した教師を対象に− 不可
平成15年度(2003年度) 8 学校教育 谷莉 幼児における〈心の理論〉の発達心理学的研究 著者に連絡が必要
平成15年度(2003年度) 9 学校教育 鈴木美佐緒 学習目標づくりに生きる自己評価に関する一考察 全ページ可
平成15年度(2003年度) 10 学校教育 竹内久子 子どもの学びと教師のしごとに関する研究 不可
平成15年度(2003年度) 11 学校教育 坪井和子 小学校における道徳教育の現状と課題について 不可
平成16年度(2004年度) 1 学校教育 小林理恵 昭和初期・郷土教育の研究 不可
平成16年度(2004年度) 2 学校教育 相澤昌江 小学校の学級懇談会に関する研究        全ページ可
平成16年度(2004年度) 3 学校教育 遠藤高 児童の自己概念の形成や他者理解に働きかける実践的研究−小学校における教科指導や日常指導− 全ページ可
平成16年度(2004年度) 4 学校教育 加藤寿美 障害児をもつ保護者支援に関する研究 不可
平成16年度(2004年度) 5 学校教育 熊谷正広 自己効力感を高める学習指導に関する認知心理学的一考察  −国語の授業づくりを通して−   全ページ可
平成16年度(2004年度) 6 学校教育 粉川妙子 小学校におけるいのち(生と死)の教育への試論  〜養護教諭が行う保健学習の実践を通して〜 不可
平成16年度(2004年度) 7 学校教育 齋藤敦子 授業における「子供」「教師」「教材」のかかわりの質に関する研究 −子供のまちがいの取り扱いなど− 著者に連絡が必要
平成16年度(2004年度) 8 学校教育 佐伯和博 中学校における特別活動に関する臨床教育学的研究 著者に連絡が必要
平成16年度(2004年度) 9 学校教育 佐藤和江 学校事故に関する養護教諭の役割と課題 不可
平成16年度(2004年度) 10 学校教育 橋倫 子どもと民俗舞踊 不可
平成16年度(2004年度) 11 学校教育 新妻英敏 望ましい部活動のあり方に関する研究 全ページ可
平成17年度(2005年度) 1 学校教育 齋藤直子 幼児期の仲間関係の発達に関する研究 全ページ可
平成17年度(2005年度) 2 学校教育 五十嵐淳子 英語教育と異文化学習についての一考察〜高校英語の実践を通して〜 全ページ可
平成17年度(2005年度) 3 学校教育 内田和未 学級経営の今日的課題とその克服に関する研究−教師の協働で築く学級− 全ページ可
平成17年度(2005年度) 4 学校教育 大江広 小学校における民俗舞踊学習〜国際理解教育における取り組みから〜 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 5 学校教育 佐藤美由紀 4事例を中心にした教師間連携システムと今後の展望 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 6 学校教育 澤田美香 学習活動に有効な評価方法に関する検討 全ページ可
平成17年度(2005年度) 7 学校教育 鄭淑英 遊びを通しての子どもの認識の発達についての一考察 全ページ可
平成17年度(2005年度) 8 学校教育 菅原秀樹 授業における教師の指導に関する研究〜「総合的な学習の時間」の実践記録をもとにして〜 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 9 学校教育 高橋誠 開発的・予防的教育相談に関する実践的研究−N中学校における短歌づくりとグループ日誌の指導を通して− 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 10 学校教育 竹内加奈子 教育大学の学生における構成的グループ・エンカウンター体験と自己肯定意識の変化 全ページ可
平成17年度(2005年度) 11 学校教育 田中克彦 中学校における「荒れ」への対応方策に関する研究 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 12 学校教育 蓮沼秀行 学校と地域社会との連携に関する研究〜地域の教育資源を生かした学習活動の試み〜 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 13 学校教育 福田花絵 向社会性についての認知と遊び場面における向社会的行動との関連 全ページ可
平成17年度(2005年度) 14 学校教育 松野純子 子どもの豊かな表現力を引き出すための美術の授業をめざして−筆者自身による子どもの表現の読み取りと働きかけに着目した解釈学的考察− 著者に連絡が必要
平成17年度(2005年度) 15 学校教育 吉田千津 適応指導教室における適応指導方法の研究 不可
平成18年度 1 学校教育 浅野初恵 コミュニケーションを重視した英語活動に関する研究 著者に連絡が必要
(2006年度)
平成18年度 2 学校教育 伊藤 優 歴史教科書の国際比較と歴史認識の育成 〜日中韓の歴史教科書を中心に〜 著者に連絡が必要
(2006年度)
平成18年度 3 学校教育 佐藤淳子 高校における勤労観・職業観の育成について 全ページ可
(2006年度)
平成18年度 4 学校教育 朴 麟 姫 中学生におけるストレスに関する研究 〜韓国江原道の都市と農村の比較〜 不可
(2006年度)
平成18年度 5 学校教育 菱沼ゆう 養護教諭の職務に関する研究 〜養護教諭の教育機能を見つめて〜 不可
(2006年度)
平成18年度 6 学校教育 村山和枝 学校組織のあり方に関する研究 〜教師の自律性を中心として〜 全ページ可
(2006年度)
平成19年度 1 学校教育 沈美賢 親の養育態度と幼児の情動知能との関係−日韓比較調査− 著者に連絡が
(2007年度) 必要
平成19年度 2 学校教育 泉翔子 三年次教育実習において出会う悩みと教職意識の変化について 全ページ可
(2007年度)
平成19年度 3 学校教育 猪股かおり バーン・アウトに関する研究 不可
(2007年度)
平成19年度 4 学校教育 黒川ゆかり 「中学校の教育相談システムに関する研究」〜学校経営の視点から〜 不可
(2007年度)
平成19年度 5 学校教育 齋藤圭一 「自己決定重視の高校進路指導の今後の在り方についての一考察」−宮城県内の三つの高校を対象にした進路指導の比較検討から− 全ページ可
(2007年度)
平成19年度 6 学校教育 菅原友子 市民的資質の育成における学校教育と社会教育の役割−青少年の社会参加をめざした取り組みを手がかりに− 全ページ可
(2007年度)
平成19年度 7 学校教育 杉隆範 知的障害養護学校における就労の実現と継続に関する指導の研究−事業所・学校・保護者の意見から− 不可
(2007年度)
平成19年度 8 学校教育 橋元気 幼児教育における民俗舞踊とわらべうたの取り扱いについての一考察 全ページ可
(2007年度)
平成20年度 1 学校教育 王麗娜 子どもの空間認識の発達に関する一考察 著者に連絡が
(2008年度) 必要
平成20年度 2 学校教育 伊藤智惠子 保健室で日常的に行われる健康相談活動の対応 不可
(2008年度)
平成20年度 3 学校教育 小野耕一 学習方略の獲得過程からみた中一ギャップの検討 全ページ可
(2008年度)
平成20年度
(2008年度)
4 学校教育 木村龍 書く力を育てる学習のあり方−ノート指導を中心に− 全ページ可
平成20年度
(2008年度)
5 学校教育 櫻田淳也 特別支援教育の導入による教員文化の変容に関する考察−医療化の進展の視点から− 全ページ可
平成20年度 6 学校教育 佐藤徹 小数乗除の意味理解に基づいた演算決定能力を高める指導 全ページ可
(2008年度)
平成20年度 7 学校教育 廣田俊太郎 スクールカウンセラーに対する教師の知識と期待に関する研究 全ページ可
(2008年度)
平成20年度
(2008年度)
8 学校教育 増田学身 職業アイデンティティを発達させるキャリア教育プログラムの研究〜専門学校生への意識調査に基づく生涯発達心理学からの検討〜 著者に連絡が必要
平成20年度
(2008年度)
9 学校教育 三塚隆洋 グループアプローチを生かした学級経営に関する実践的研究−宮城県におけるHD小学校を例として− 全ページ可
平成20年度
(2008年度)
10 学校教育 我妻幸子 自己管理能力を高める健康教育に関する研究 著者に連絡が必要
平成21年度
(2009年度)
1 学校教育 引地恵 地域社会の教育機能に関する研究〜わらすどもは おらほの宝〜 著者に連絡が必要
平成24年度
(2012年度)
1 学校教育 佐藤晃子 学校における災害対策 および 防災教育についての考察 〜東日本大震災の事例から〜 著者に連絡が必要
※平成25年度以降は無し